2013/05/31

レインボーストレッチ

本木院に来院されているSさんは
獣医の専門学校に通っています。
小学生頃からバレエをやっていて、その柔軟性は今も抜群!!
 
 
 
  
高校卒業とともにバレエはやめて
動物が好きで将来水族館のトレーナーとして働くことが夢です。
夢に向かって頑張っているSさんを応援します。
 
 
 

2013/05/23

こんにちは!
昼間は暑いくらいの陽気になってきました!
今からこれじゃ夏になったらどうなるのでしょうね・・・!?
 錦糸町院のあるこの地域は、東京スカイツリーのふもとです。
先日5/22に一周年になったのですね!
いや~1年ってホントに早いなぁ(汗 
 
写真は錦糸公園から撮りましたが、私の姿も天空からだと
米粒にしか見えないのでしょうね。
 
 
 
 
みなさんもせっかく1周年記念を開催中なので、
東京スカイツリーにお出かけになってはいかかですか?
とは言っても我々スタッフは誰も行ったことないのですけど・・・。
 
 
 

2013/05/20

あの頃は は!!!

本木院に来院されているトミさんの20年ほど前の写真です。
 
 

若い頃はおしゃれで美人だったと言う事で
自信持って見せてくれました。(^^)
 
 

今とは違う雰囲気で美しさも感じられますね。
 
 

時間が経って今はしわが増えていますが、おしゃれで
いつも明るく元気で年寄りの美しさを感じられますね。
(*^_^*)

2013/05/15

クッキングペーパーアート

本木院に来院されている石田さんですが両脚が不自由で
家にいらっしゃる時が多く趣味でクッキングペーパーを使って
色んなものを作っています。
 
 
 
白鳥から犬、招き猫、アザラシなどその種類も様々
 
 
 
これは石田さんが本木院に飾りとして作ってくださった白鳥です。
 
 
 
この前康先生の娘さんが本木院に遊びに来た時
この白鳥を発見して楽しく持って遊んでました。
子供にもかなり受けたようですね。



2013/05/13

Golden Week

こんにちは!
本木院の斎藤です。GW中に会津若松に行ってきました。
 
 
これは、塔のへつりです。橋が結構揺れてビックリ!
 
 
こちらは、大内宿といって屋根が昔の作りのまま残されているんです。
 

昼食Time‼ご存知の方が多いと思いますが、
ネギ一歩を箸代わりにしてそばを食べるという絶品で、
歯ごたえ、辛さも程よく、ぜひ一度召し上がってみてはいかがですか?

日暮里 接骨院
 
最後に鶴ヶ城の天守閣から景色をとり、八重の桜で人気があって
また、白虎隊の飯盛山など今まで関心のなかった歴史に
少し興味を持ちました。
 

次回は別の感動を探しに行きたいと思っています。(屋久島あたり・・)

竹ノ塚 整骨院

2013/05/12

[プロレスラーVS柔整師]

大阪の有名プロレスラーの方が永信堂大塚院に来院されたそうです。
その名も[マグニチュード岸和田]さんです。
この巨大な体を永信堂の看板娘道山先生がガッツリサポートしました。
東京遠征の4日間毎日来ていただき、体もよくなり、
選手生命も伸びたとのことでした(^○^)
 最後はサービスでツーショット!
 疑問ですが、施術中にも覆面をかぶったままでしたがね?
 
 
 
 
 
 

2013/04/26

お菓子

皆さんこんにちは!
永信堂錦糸町院です!
大分春らしくなって来ましたが、
朝晩はまだまだヒンヤリする日もあるので
体調管理には気を付けてくださいね。
永信堂錦糸町院のある錦糸町は、
古くはお菓子問屋の街だったって皆さん知っていましたか?
今でも何件かお菓子の問屋さん何件もあります。
 
 
 
駅前はりっぱなバスロータリーになっていましたが、
ほんの一昔前までこのロータリーは
お菓子問屋が集合してくるところだったそうですよ。
 
 
 
 今なら大人買いも子供の時と違って出来るので、
帰りに寄ってみようかな。
 
 

2013/04/23

箱根

箱根の温泉に行ってきました。
 
 
 
 
湧いてくる温泉の勢いで見るだけでも体が暖まるような
 
 

箱根の名物黒たまごも食べてみました。
 
 

1個食べる寿命が7年伸びると言われてますが、
欲張らず、6年一回行って食べて長生きしましょう。

2013/04/20

新時代

 7年間本木院で患者さん達と私達の耳を楽しませてくれたコンポです。
しかし、最近調子が悪くついに壊れてしまいました。
長年、本木院をなごませてくれてありがとう(ㅠ.ㅠ)
 
そこで登場したのがこいつですが、何に見えましょうか?
そうです。スピーカーです。
しかし、ただのスピーカーではありませんよ。

 
 音量によって水が飛ぶしそこに4色のLED光線
すごく色鮮やかで格好いいです。
パソコンやipodにつなげて使っていまして音質は若干落ちますが、
見た方は皆面白いねとおしゃっています。
時代は変わっています。永信堂!
 
 

GOLD!!!!

西伊豆にある金山を体験してきました。

 
初めて山の中に入って珍しい経験でしたので少し緊張(**)
 
 
今は金が出なくなるにつれそこの町もなくなりましたが、
変わりに博物館が建てられていました。
 
 
いかがですか?純金の金塊